› 浜松 転職事情通の転職相談室 › 【採用コーチ】採用成功のヒント › この時期のマナー研修について思うこと

メルマガ【転職事情通が教える「こんな会社は気をつけて!」 】はじめました。 配信登録は→こちらをクリック

◆会いたくなる職務経歴書の作成サポート
◆転職相談の詳細
◆お子さんの仕事の心配の解決はこちら


【読者登録をすると更新情報が届きます】

2012年05月02日

この時期のマナー研修について思うこと

この時期のマナー研修について思うこと



こんにちは  静岡の転職コーチ 石川ひろしです。

静岡の転職事情通が教える今日から使える転職活動のヒントを書いてます。

昨夜は、僕の別の仕事がひと段落したのと、娘の誕生日にかこつけて、いっぱい呑んだので仕事は午後からです(笑)

では浜松の南側からスタート!

この時期、新入社員向けに社員研修を行っている企業多いですね。

一般的なのは、おじぎからはじまって、名刺交換などの社会人としてのマナーを教える研修

あれを外部講師に依頼して行ってる企業の経営者って昔っから疑問です。

20年前、大学を中退してフリーター2年目の僕に大学院を卒業して大企業に入社した親友が教えてくれた

◆名刺入れは良い物を使えって教わったこと

を聞いたことろから疑問です。

なにが疑問かって

「そんなの事前に勉強させてくればいいだろ」ってこと

20年前から、そういったノウハウ本もあったし、今なんかネットで検索すればいくらでも出てくる。

しかも無料で←僕のブログにもいろいろ書いてますしね

◆お辞儀の方法

◆名刺交換の方法

◆タクシーの乗り方

◆エレベータの乗り方

◆会議室での座り方

◆訪問先での着席方法

◆口角を上げろとか

などなど、マナー研修ですべきことを事前に自分で勉強してきてねって連絡しておいて、研修初日に社員がテストすればいいんじゃないですか?

僕は、親友から聞いた時ちょうど就職活動中だったので、「ヤバい! そういう基本的なこと全然しらない!」って気付いて、本屋に急行して、新社会人向けのマナー本買って勉強したのをよく覚えています。

新入社員が、基本的なマナーをどうやって調べて、練習して、自分のものにしてきたかの方がよっぽど身になる研修になるはずです。

大事なお金も節約できるし、自発的な成長が期待できますよね 社長さん


同じカテゴリー(【採用コーチ】採用成功のヒント)の記事

Posted by 転職のコーチ 石川ひろし at 12:33│Comments(0)【採用コーチ】採用成功のヒント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
この時期のマナー研修について思うこと
    コメント(0)