› 浜松 転職事情通の転職相談室 › 【採用コーチ】採用成功のヒント › 人が採用できる中小企業とできない中小企業の違い

メルマガ【転職事情通が教える「こんな会社は気をつけて!」 】はじめました。 配信登録は→こちらをクリック

◆会いたくなる職務経歴書の作成サポート
◆転職相談の詳細
◆お子さんの仕事の心配の解決はこちら


【読者登録をすると更新情報が届きます】

2011年01月18日

人が採用できる中小企業とできない中小企業の違い

人が採用できる中小企業とできない中小企業の違い


昨日は お休みにして 一日家にいました。

・・・で テレビを観ていたら

「 中小企業が人を採用できていない 」 的なことをやっていて


◆新卒者が大企業志向

◆中小企業の求人数は 新卒者数の数倍

みたいなことで

要はみんな大企業志向なので就職難なんであって

中小企業は実は求人が余っているといった内容でした。


で、番組では中小企業の役員が新卒学生に会社説明会を実施しているところ
映し、下を向いて全然話を聞いてない風な学生にその役員が

「 人が話をしてる時に下を向いてしかも暗い顔してたら誰も採用しないよ 」

って急に言い出すんですが

採用コンサルタントの僕から言わせれば

『あなたの話が面白くないから下を向いてるんです』

『あなたの姿勢が「どうで決まってないんだろ」って雰囲気で話をするのがよ~くわかるから
 暗い顔してるんです 』

って思います。


話を聞いてほしかったら 聞いてくれる話をすべきです。

顔を上げて うんうん ってうなずいてほしかったら

顔を上げなきゃわからないような話をすべきです。



逆に中小企業でも人が採用できてる会社は

「 すげぇ~ この会社面白そう 」

「 この人(社長)なんか面白そう 」

って感じさせる話をします。



新聞の記事で『ファーストクラスの常連さんに共通すること』の

トップに書いてあったことを思い出しました。


◆ 必ず向こうから 【 挨拶 】 をしてくれます



成功者の条件かもしれません。


それから僕も気をつけてます。


タグ :定着採用

同じカテゴリー(【採用コーチ】採用成功のヒント)の記事

Posted by 転職のコーチ 石川ひろし at 14:08│Comments(0)【採用コーチ】採用成功のヒント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
人が採用できる中小企業とできない中小企業の違い
    コメント(0)