2012年01月23日
自分に合う会社の見つけ方【就活】【転職】

こんにちは 就活コーチ 石川です
今日もFmHaro!76.1かけっぱなしで 浜松の南側で書いてます。
来月 山下達郎さんのコンサートに行くんですが
いよいよ今日が予約したチケットの発券開始日です!!
どこの席になるか 超楽しみです。
そこで 今日の表紙は僕が 彼を知ったキッカケのアルバム
ポケットミュージックです
今日の話は自分に合う会社の見つけ方です
就活や転職の話題になると 必ず出てくるのが
「大企業志向」 「 中小企業の不人気 」 です。
確かに 大企業は福利厚生とか充実してますね 安定してるように見えますよね
中小企業は条件も悪いし 不安定に見えますよね
でも あなたの未来に向けての希望や方向性によって企業を選んだほうが良いです。
【大企業向きな方向性】
◆転職する気なし
◆長~く 一つの会社に勤めたい
◆大きな変化は苦手
◆組織の中で自分の実力を発揮したい
◆100を150に変えたい
◆仲間内で競争することが好き
【中小企業向きな方向性】
◆自分の会社持ちたい
◆変化に富んだ方が好き
◆転職する気あり
◆1を100に 100を1,000に変えてみたい
◆仲間内での競争は苦手
あくまでも一例ですが
漠然でも自分の方向性や自分の今までの生き方を見つめてみて
どちらが自分にとって適性があるか考えてください。
どちらに進むか決めることで、採用内定をもらうための方法が違ってきます
【大企業の場合】
大企業の場合は、とにかく 『 競争率 』 です
とにかく大企業は人気ありますから、応募者が多いので競争率も高いです。
そのため、エントリーシート や 職務経歴書 を含め
「 多くの応募者の中から選ばれる 」 ことを徹底することが必要です
【中小企業の場合】
中小企業の場合は、選ばれるよりこっちが選ぶってぐらいの気持ちの方が
いいです。 自分の未来の方向性に合った企業を選ぶ必要があります。
この選ぶって行為は、応募前、選考中、内定後 すべての場面において
必要です。
ただし、応募前、選考中は
「選んでやる」って態度は隠しひたすら 『 合格 』 を目指さなくてはなりません
また 中小企業において徹底すべきことは
「 私を採用することは御社にとって有益なことですよ 」 です。
夕方か夜は
中小企業の選び方です
あなたの方向性と、組織形態から見た中小企業とのマッチングを考えます。
【就活コーチ します】
【転職のコーチ します】
【実際に見に行くことが大事です(応募先・進学
先)】
++++++++++++++++++++++++++++++++
朝 ワイドショーを見てたら こんな過去の映像を紹介しています。
野田総理 の この大うそつきぶりサイテーですね
Posted by 転職のコーチ 石川ひろし at 12:41│Comments(0)
│【就活コーチ】就活成功のヒント