› 浜松 転職事情通の転職相談室 › 転職のマナー › 持参する場合封筒はのりづけしない

メルマガ【転職事情通が教える「こんな会社は気をつけて!」 】はじめました。 配信登録は→こちらをクリック

◆会いたくなる職務経歴書の作成サポート
◆転職相談の詳細
◆お子さんの仕事の心配の解決はこちら


【読者登録をすると更新情報が届きます】

2012年04月06日

持参する場合封筒はのりづけしない

おはようございます 静岡の転職コーチ 石川です。

静岡の転職事情通が教える今日から使える転職活動のヒントを書いてます。

昨日メルマガ発行の申請をしました。

申請が通ったら、すぐブログにてお知らせします。

よかったら読んでください。


では書類のマナーはじまり!


履歴書&職務経歴書を持参する場合の封筒のマナーは

書類を入れる封筒について

書類は折らないで持参しよう
で書きました。

持参する場合は のりづけしないで持って行きましょう。

なぜなら 開封するのが面倒だからです。

担当者も緊張してると考えると、開封を失敗してビリビリ破いちゃったらヤバいでしょ

あなたも ウソっ ってなるでしょ

だからすぐに出せるようにしておいた方が良いです。


書類を持参する場合は封筒はのりづけしない


お問い合せは → こちらから




【読者登録をすると更新情報が届きます】


タグ :転職相談

同じカテゴリー(転職のマナー)の記事
髪の毛のマナー
髪の毛のマナー(2012-06-01 09:03)

手帳のマナー
手帳のマナー(2012-05-31 08:50)

スーツの中身
スーツの中身(2012-05-30 09:00)


Posted by 転職のコーチ 石川ひろし at 10:28│Comments(0)転職のマナー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
持参する場合封筒はのりづけしない
    コメント(0)