› 浜松 転職事情通の転職相談室 › 人材紹介会社を使っての転職

メルマガ【転職事情通が教える「こんな会社は気をつけて!」 】はじめました。 配信登録は→こちらをクリック

◆会いたくなる職務経歴書の作成サポート
◆転職相談の詳細
◆お子さんの仕事の心配の解決はこちら


【読者登録をすると更新情報が届きます】

2012年03月05日

人材紹介会社を使っての転職


人材紹介会社を使っての転職

こんにちは 就活コーチ 石川です




++++++++++++++++++++++++++++++++

紹介会社の上手な付き合い方



まずは僕はお勧めする紹介会社です

どこの紹介会社も、僕が紹介コンサルタントをしていた時に

「ここと契約されたらいやだなぁ・・・」って思ってたとこです

それだけ、求人開拓力 があるってことです。



①リクルート転職支援サービス
 リクルートエージェント

②エンジャパンの転職コンサルタン
 [en]転職コンサルタント


③インテリジェンスの転職支援サービス
転職のプロに相談できる、転職サイトDODA(デューダ)



④マイナビの転職エージェント
マイナビ転職エージェント


では どうやって利用するかと言うと


どの紹介会社も手順はほぼ同じです


◆登録する

◆自分のプロフィールを入力する

◆希望条件を入力する

そうすると 数日から10日前後で 紹介会社より

連絡があります


ご紹介できる案件がありそうな場合は

【本登録】のためのカウンセリング(直接や電話)の依頼




ご紹介できそうな案件がない場合は、「ごめんなさい」の連絡



ほぼ上記の二通りです。


カウンセリングの依頼があった場合には、極力応じましょう

直接会って話をすることが非常に大事です。


そして 上手に付き合うには以下の 2点が重要です


【 中立か? 】

紹介会社は紹介先の企業から紹介料をいただいて、ビジネスが成立しています。

なので、紹介会社からすれば 紹介先は 「お客様」なんですね

通常のビジネスであればお客様側に立つべきなんでしょうが


どうでしょう?


企業側にベッタリのコンサルタントって信用できますか?


企業側の都合ばっかり言うコンサルタントには要注意です



【 対応が迅速か? 】


実際に、企業にエントリーして面接~内定~条件提示~入社

と進むと、その都度の場面において 不安な点や 不明なことが出てくるはずです


その際に、コンサルタントが即答できれば完璧ですが

そうではない場合もあります。


その時に、



◆「今は、その点についてはわからない」と回答できる謙虚さ
◆「すぐに、先方に確認して、ご連絡します」という誠実さ



この2点があるかどうかが重要です。


わからないのに、適当に答えるとか、確認してくれないなどのコンサルタントの

場合は、その案件について慎重に検討することが必要です。



とはいえ、【中立でなく】【対応が遅い】などの不誠実なコンサルタントの場合でも



『 この 案件は逃せない 』


『 この 会社には入りたい 』 


って場合はあると思います。


そういう場合は、密かに私のような どの企業側にも付いていない


人間に相談するといいです
その都度、細かなアドバイスをいたします。


就活・転職【個別・無料】相談会を行います【2/17,18】
詳細は→http://stlab.hamazo.tv/e3442950.html


また昨日も書きましたが


医師・看護師・薬剤師 の方は紹介会社自体が違います。




過去記事↓
医師・看護師・薬剤師の転職について





【就活コーチ します】


【転職のコーチ します】



【実際に見に行くことが大事です(応募先・進学先)】





Posted by 転職のコーチ 石川ひろし at 16:13│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
人材紹介会社を使っての転職