› 浜松 転職事情通の転職相談室 › 【転職コーチ】転職成功のヒント › こういうこと言う経営者は気をつけましょう【就活】【転職】

メルマガ【転職事情通が教える「こんな会社は気をつけて!」 】はじめました。 配信登録は→こちらをクリック

◆会いたくなる職務経歴書の作成サポート
◆転職相談の詳細
◆お子さんの仕事の心配の解決はこちら


【読者登録をすると更新情報が届きます】

2012年01月24日

こういうこと言う経営者は気をつけましょう【就活】【転職】

こういうこと言う経営者は気をつけましょう【就活】【転職】

こんにちは 就活コーチ 石川です

浜松の南側で書いてます。
今日も朝から FmHaro!76.1聴きっぱなしです
↑最近こういう言動ってステマって言うんでしょうか?

11:30過ぎて またカッティングがカッコいいジングルが聴こえてきましたね

年賀状 当選確認しました?
僕は 4等が 1枚だけ当たりました

当然確認は
ココ→http://www.est.co.jp/oatari/201201/index.html
で調べました


さて今日は予告通り

「 気をつけるべき経営者の言動 」です

面接や、条件提示の時などいろんな応募の場面での経営者や責任者の
言動を注意深く観察して、入社を決めるかどうかの参考にする必要があります。


ここで、就活・転職にかかわらず全ての就職活動における鉄則です

◆内定をもらうまではとにかく、選考に残ることだけを考える
  決して、「こっちも選んでやる」といった考えは持たないこと
◆入社するかどうかを決めるのは条件提示が終わってから
◆先方の言動や社内の様子などは注意深く観察しておく

とにかく 内定をもらうことに専念しましょう!!

「内定」って言われてから 

「どうしよっかなぁ~ 」って考えればいいんですから


では どういう言動をする経営者(責任者)の言動は要注意か

【信用できない】
面接までに自分のプロフィール見てない
こういう方は、真剣に採用に取り組んでない可能性大です。
人も大事にするとは思えないです。 これで失礼な態度の方だったら要注意ですね

「えっ? そうでしたっけ?」 
前に言ったこと、約束したことを覚えてない人
意外に人柄は良い人だったりしますが、後で嫌な想いする可能性大です

「頑張れば すぐに昇給するし」
いつまでに、どのくらい頑張れば(成果を出せば)を具体的に言えない人の
約束は約束でないです。適当のごまかされる可能性大です
一番信用できない言葉の代表例です。

「成果出してくれるなら、1000万だって出すよ」
営業職の採用で多く聞かれる言葉ですね
残念ながらこれを言う経営者 非常に多いです。
あくまでも私の経験上からですが、こういった会社は
◆売れる仕組みは一切なし 個人の技量のみ
◆結局最後の重要な部分は経営者や上司が奪っていく
多分 本当に成果出しても約束は履行されないと思います。

【入社後苦労するかも】
辞めた・辞める社員の悪口言う
多くは、面接に来たかたを一目で気に入ってしまい その人を褒めるために
言ってるんですが、こういう方は 「 熱しやすく 冷めやすい 」ので
次に悪口言われるのは あなた ってことが多いです。
会社を辞める時に「あぁ こういうことか」 って理解すること多しです

仕事内容詳しく言えない
会社のこと 状況 一切把握してないってことですね
「なんでも 決めたがり」の反面「めんどくさいことは 社員任せ」で
上手くことが運んだら「自分の成果」
逆に失敗したら「本当は反対だった」などと責任転嫁する最高責任者で
あることが多いですね。
責任を持って決断する経営者というのは、面接の最初か最後に
面談をして あとは採用担当者や社内を把握している責任者に一任させる人です。

最後まで話聞かない
「報告」「連絡」「相談」ができない上司・経営者では
会社はよくなりません。

もの知らない
比較的、常識的な知識や話題について
「そうなんだ」「知らなかった」 を平気な顔で言える人
こういう方は外部(取引先や顧客)などから「大丈夫か?」って
思われてる場合多いです。
知ったかぶりでもないし、謙虚に知らないことを認めるって
わけでもない、中途半端な態度だったら要注意です。
ただ、素直に謙虚に「自分の弱い部分を強化したい」と言う
姿勢の方は逆に信頼できるかもです。

「彼は、野球(サッカーほかスポーツ)やってたから良い奴」
なんの根拠を持っていってるのか、全然わかりません
こういう経営者のいる会社に【管理職もしくは準ずる地位】で入社しようとしてる場合には
要注意です。
根拠のない「与信情報」で優秀と判断された社員があなたの部下として入社してくるかもです。


これは私の今までの経験上 接してきた
◆社員が定着していない会社
◆社員の出入りが激しい会社
◆ドンドン業績を落としている会社
の経営者が実際にしていた言動を元に書いています。

もちろん 例外もあります。





【就活コーチ します】



【転職のコーチ します】



【実際に見に行くことが大事です(応募先・進学先)】




++++++++++++++++++++++++++++++++

この前の日曜日に 浜松城公園に行ったんですが そこで

リスを発見したんですよ

こういうこと言う経営者は気をつけましょう【就活】【転職】

野生のリス を初めて見たんで 感動しました










タグ :就活転職

同じカテゴリー(【転職コーチ】転職成功のヒント)の記事

Posted by 転職のコーチ 石川ひろし at 12:22│Comments(0)【転職コーチ】転職成功のヒント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
こういうこと言う経営者は気をつけましょう【就活】【転職】
    コメント(0)