2011年12月12日
見えない部分の油汚れはコレ【アルカリウォッシュ】【大掃除】
アルカリウォッシュ(1kg) /アルカリウォッシュ/(洗剤)
こんにちは 石川です。
僕は以前 お掃除用具でおなじみの D社にいましたので
お掃除は得意です!!
というわけで、年末の大掃除に最適グッズをご紹介です。
まずは今日はこれ
【アルカリウォッシュ】
動物性たんぱく質の汚れ落としに最適です。
ただし、アルミ素材などと反応して変色などおこします(アルカリ焼け)ので
見えないところ、変色しても気にしないところ限定です。
たとえば
◆レンジフード内のファン
◆鉄製の五徳
などです。
やり方は簡単
①汚れを取りたいものが入る容器を用意
バケツとか衣裳ケースとか
②油汚れの場合は 水(ぬるま湯)3リットルにおおさじ1杯のアルカリウォッシュを溶かします。
あくまでの自己責任ですが、僕の場合は汚れがひどい場合は倍ぐらいの濃さにしますが
これで落ちがよくなっているかどうかは疑問ではありますが、気持ちの問題(笑)もあり
濃い目を作ってます。
③汚れを取りたいものを 漬け置き
僕の場合は、お掃除の最初に漬けておいて他の所を掃除しておいて
最後の最後に取り出してました。
なので、2時間とかそのくらいでしょうか?
その辺は適当です。
④【注意事項】
◆基本的にガスなどは出ないですが、万が一もあるので換気はお忘れなく
お風呂場とかだと他の洗剤もありますから・・・
◆濃いめに作ると結構強い洗剤になりますので、肌荒れ注意です!!
僕は素手でやりますが、かっさかさになります。
◆アルミ素材は変色しますので、見えない部分の汚れ落としにお勧めです。
最近は、良い洗剤がいっぱい出てますので
外せるものは外して 漬け置き
その間に他を掃除が楽で効率的です。
Posted by 転職のコーチ 石川ひろし at 11:34│Comments(0)
│大掃除コーチ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。