› 浜松 転職事情通の転職相談室 › 転職のマナー › メールをするのはどんな場合?

メルマガ【転職事情通が教える「こんな会社は気をつけて!」 】はじめました。 配信登録は→こちらをクリック

◆会いたくなる職務経歴書の作成サポート
◆転職相談の詳細
◆お子さんの仕事の心配の解決はこちら


【読者登録をすると更新情報が届きます】

2012年04月10日

メールをするのはどんな場合?

おはようございます 静岡の転職コーチ 

石川です。静岡の転職事情通が教える今日から使える転職活動のヒントを書いてます。

急にPCが重い HDDが裏で動いてるんですがこれなにしてるんでしょうね?

長年の疑問です。どなたかご存知でしたら教えてください。


では今朝も浜松の南側から スタートっ!


転職活動でメールをする場面を考えてみます。

◆求人サイトから応募のメール

◆応募書類(履歴書・職務経歴書)を添付送信

◆面接日程の連絡

◆採用条件が添付されたメールを受取る

◆採用条件に対する質問のメール

◆転職することが決まった後の、状況報告(予定通りに入社できそうですとか)



面接だけに関わらず、日程の連絡はメールが良いです。

なぜなら 間違う可能性が低いからです。

人材紹介の仕事をしていた時は、人事担当者から電話で面接の日程を受けた後に必ず確認メールを送ってました。(4月10日(火)の13:00に連れて行きますって)

採用条件に対する質問もメールが良いです。

なぜなら 証拠が残るから 後々のトラブル防止です。

ちなみに、メールで質問したことについて電話で回答する(しかもイマイチすっきりしない回答)をする人事担当者や経営者には要注意です。


日時や採用条件などの重要事項は文書で残るメールを活用しよう


お問い合せは → こちらから




【読者登録をすると更新情報が届きます】


タグ :転職相談

同じカテゴリー(転職のマナー)の記事
髪の毛のマナー
髪の毛のマナー(2012-06-01 09:03)

手帳のマナー
手帳のマナー(2012-05-31 08:50)

スーツの中身
スーツの中身(2012-05-30 09:00)


Posted by 転職のコーチ 石川ひろし at 09:44│Comments(0)転職のマナー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メールをするのはどんな場合?
    コメント(0)