2010年02月19日
【職務経歴書の書き方 その1】

今日ですよね 男子フィギュアのフリー
高橋選手 織田選手 小塚選手 3選手とも
ショートは素晴らしかったですねぇ
特に 高橋大輔選手! キレがいい
指の先まで ピシッ って感じでカッコよかったです。
ああいう 熱さに触れると感動しますね。
僕も 熱く 求職者にアドバイスしていきます
今日も 3選手とも 全開 全力 頑張ってください!!
+++++++++++++++++++++++++++++++
職務経歴書の書き方 その1
+++++++++++++++++++++++++++++++
前回、[ 職務経歴書 ] はお店のメニューみたいなものだと言いました。
メニューで大事なのはもちろん [ 頼みたくなること ] ですよね
[ 職務経歴書 ] でも大事なのは [ 逢いたくなること ] です。
ではどんな書き方がいいのか
書き方も、レストランや喫茶店 のメニューのような構成がいいです
例えば、レストランのメニュー
①定食やコース、軽食、デザート、ドリンク などにまずは分けてあります。
②次に、料理名が箇条書きに書いてあります。
ドリンクの様に [コーヒー][紅茶][ソフトドリンク]などもう一度分類してある
場合もあります。
③最後に料理に補足説明がある場合は文章などで
いろいろ種類はあると思いますが、よく見かけるのはこういった感じじゃないでしょうか?
このようなメニューは[今日はサッパリしたもの食べたいなぁ]とか[今日は肉を食べたいなぁ]
などと考えて食べにくる人にはうってつけなんですね
実は、採用においても同じような現象がおきます。
我が社では 『 ○○ 』 と 『 ×× 』 と 『 △△ 』 という課題があり
それを解決するために人を採用する。
そのためには、『 コレコレのキャリアを持った○○才の人 』 を採用する
という超具体的なイメージをもっていることは稀です。
だいたいの場合 『 ◎◎ 』という職種の人材を採用する とだけ決めてあり
具体的なキャリアはだいたいは考えてあるけど、明確になってない
ということが多いんですよね。
イメージとしてのビジュアルはあるけど、言葉にしろって言われるとすぐには
できないよ って感じです。
そういう場合に効果的なのが、『 メニュー型[ 職務経歴書 ] 』 なんです。
経験した仕事を、カテゴリー別に箇条書きにして書くことで
募集している企業の代わりに明確にしてあげることができるんです。
「そうそう こういう経験の人が欲しかったんだよ」 ってことを起こすんです。
それと
経験した業務を 『 キーワード(単語) 』 で表現することで
相手(企業担当者)の目に飛び込んでくるんです。
『 この人と会って、この部分についてより細かく聞いてみたい 』
ついては あなたと面接をしたい ので是非きてください。
という次のステップに進めるんです。
++++++++++++++++++++++++++++++++
[個人向けセミナー]
◆【個別】自分の仕事環境に疑問がある人向け【無料】
◆【個別セミナー】大学3年・4年生の就活応援セミナー【無料】
+++++++++++++++++++++++++++++++
[企業向けセミナー]
◆【個別】【リーダー向け】明るく元気なグループにする【無料】
◆【個別】【社長向け】優秀な社員を元気にする!【無料】
◆【個別】【経営者向け】辞められたくない社員がいる【無料】
++++++++++++++++++++++++++++++++
『正しい採用』のための方法
【BMP(ベストマッチングプログラム)】のお問い合わせ・資料請求は
hiro-14164@ck.tnc.ne.jp (24時間受付)まで
+++++++++++++++++++++
静岡採用・転職研究所
代表:石川 博嗣(いしかわひろし)
【E-Mail:hiro-14164@ck.tnc.ne.jp】
本メールの内容を弊社の許可無く転載することを禁止いたします。
+++++++++++++++++++++++
COPYRIGHT (c) 2008 静岡採用・転職研究所
All Rights Reserved
______________________
あなたとあなたの周りに楽しさの連鎖反応がおこり、
たくさんの幸せであふれますように
______________________
Posted by 転職のコーチ 石川ひろし at 09:41│Comments(0)
│【転職コーチ】転職成功のヒント