採用責任者と 窓口担当者を決める

転職のコーチ 石川ひろし

2009年09月14日 11:29

◆ 面接方法を決めて
  http://stlab.hamazo.tv/e1955659.html

◆ 採用のシナリオを決めて
  http://stlab.hamazo.tv/e1967083.html

◆ 会社のアピールポイントを決めて
  http://stlab.hamazo.tv/e1978557.html

◆ 採用予算とコストを決めたら
  http://stlab.hamazo.tv/e1989827.html


【 採用責任者 と 窓口担当者 】 

を決めます。

それぞれの大きな役割とその理由は

[ 採用責任者 ]

すべての情報はこの人に集めて、この人からプロジェクトメンバーに発信されます。
社内のどこかに、集めた情報を整理して掲示することをお勧めします。
プロジェクトメンバー以外の社員も状況がよく把握できます。

採用のプロセスを公開することは必ず社員のやる気につながるからです。

くれぐれも責任者に 【採用の責任】を負わせてはいけません。

あくまでも

◆ 進捗情報の収集

◆ 情報の発信

◆ 情報の整理整頓 
 が役割です。

【 採用の責任 】を負うのは 【 経営者 】 です!


[ 窓口担当者 ]

応募者や問い合わせの方など 求職者からの応対をする人です。
とにかく感じのいい人を選ぶことです。

優秀な人ほど、応募の電話の態度や応募メールの返信の感じで

最終的な応募を決めています。

感じの悪い応対をする会社に応募をする


 【 優秀な 】 人材はいません


ものすごい重要な役割ですよ

そして、求人広告などにはこの人の名前を書きます。

プロジェクトの進捗状況がわかっている方が応対することで優秀な人を逃がしません

質問などにも即座に回答ができます。

応募者は未来のお客様 や未来・現在の会社のファンです。

お客様と同じに扱える(最近はお客扱いすらできない電話の出かたする方もいますが)

そういう方を窓口担当者に選びましょう。



『正しい採用』のための方法
【BMP(ベストマッチングプログラム)】のお問い合わせ・資料請求は
hiro-14164@ck.tnc.ne.jp (24時間受付)まで

+++++++++++++++++++++
静岡採用・転職研究所
代表:石川 博嗣(いしかわひろし)
【E-Mail:hiro-14164@ck.tnc.ne.jp】
本メールの内容を弊社の許可無く転載することを禁止いたします。
+++++++++++++++++++++++
COPYRIGHT (c) 2008 静岡採用・転職研究所
All Rights Reserved
______________________
あなたとあなたの周りに楽しさの連鎖反応がおこり、

たくさんの幸せであふれますように
______________________


関連記事