2013年04月15日
書類は折らずに郵送しましょう
こんにちは 静岡の転職コーチ 石川です。
書類を郵送する場合のマナーです。
◆折らない
なんで折っちゃいけないのか?
履歴書用紙って厚い紙を使用しています
それを三つ折りにして郵送すると、先方が開封するときにはかなりの折り癖がついています。
この状態って相当見にくいです。伸ばしても伸ばしても すぐに閉じようとします。
短気な人だったらイライラします。
「見にくい書類を送ってきた」って印象がついちゃいます。
実際、同席した面接で、人事担当者が面接中に何度も何度も机の上で閉じようとする履歴書と格闘しているのをみたことがあります。
最近は大型封筒入りの履歴書セットも出ていますので、それを購入すれば問題なしです。
応募書類は折らずに郵送しましょう

書類を郵送する場合のマナーです。
◆折らない
なんで折っちゃいけないのか?
履歴書用紙って厚い紙を使用しています
それを三つ折りにして郵送すると、先方が開封するときにはかなりの折り癖がついています。
この状態って相当見にくいです。伸ばしても伸ばしても すぐに閉じようとします。
短気な人だったらイライラします。
「見にくい書類を送ってきた」って印象がついちゃいます。
実際、同席した面接で、人事担当者が面接中に何度も何度も机の上で閉じようとする履歴書と格闘しているのをみたことがあります。
最近は大型封筒入りの履歴書セットも出ていますので、それを購入すれば問題なしです。
応募書類は折らずに郵送しましょう
2012年06月11日
転職早々「この会社長くいない方がいいよ」とか言ってくる人

おはようございます 静岡の転職コーチ 石川ひろしです。
静岡の転職事情通が教える今日から使える転職活動のヒントを書いてます。
今日も読んでいただいて、ありがとうございます。
今朝の達郎さんは、テレキャスのカッティングが最高な MIDAS TOUCH ← youtubeなんで音注意
浜松の南側からスタート!
転職をした後も親身にサポートしているので、転職後も相談に来られる方はいます。
今朝はその方の話
「転職早々、来月辞めるって人から引き継ぎを受けてるんですが、『この会社長居は無用だよ』とか『あなたも早く辞めた方がいいよ』とか言われるんですよね」
「それから、引き継ぎが異常に厳しい上に、『多分引き継ぎは無理』とか『私が辞めたらこの会社多分ダメになる』とか毎日言われるんです」
「石川さん どうしたらよいですか?」
この手の相談ちょいちょいあります。
僕からのアドバイスはこうです。
『この会社長居は無用とかには』→「そうなんですか、気をつけます」
と、ちゃんと聞いてますよって返事だけしておけば良いです。
『多分引き継ぎは無理』には→「すごい、重要なお仕事されてたんですね。」「もし、わからないことあったら連絡させてもらって良いですか?」
と、ほめておけばよいです、あと連絡先はわざわざ聞かなくていいですよ。向こうが教えてくれたらありがたく聞いておけばよいです。
なぜこんな適当な対応で良いか
二つとも、この辞める人のアピールでしかなからです。
【自分の痕跡を残したい】という想いでしかないからです。
こんなくだらないことに、いちいち付き合ってるのはバカらしいので、とにかくほめて持ち上げて、早く引き継ぎを終わらせることに集中しましょう。
ウザい奴の引き継ぎは、早々に終わらせて辞めてもらうに限ります。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
タグ :転職相談